さぽろぐ

旅行・温泉・観光  |その他の都道府県・海外

ログインヘルプ


北海道森町鷲ノ木5号線ブログ › 北海道観光・地域情報 › 桜まだ来ず、ゴールデンウィーク

2010年05月07日

桜まだ来ず、ゴールデンウィーク

桜まだ来ず、ゴールデンウィーク


本日は、悪天候ため浜はお休みとなりました。
というわけで、ブログの更新。


さて、ここ森町の桜はまだ開花せず、
歌手の前川清さんが訪れる9日にも、間に合わない様子です。


本当に、寒い4月でしたからね!

五稜郭・松前あたりは開花しておりますが、
桜前線はマイペースにゆっくり北上しているようですね。


ゴールデンウィークに森町にいらっしゃった方、
桜が開花しておらず残念な思いをされたかも?!

これに懲りずに、またぜひ来年お越しください!



さて、
「GWが来たな」と感じることといえば、渋滞です。

普段は車が連なることを知らない国道5号線も、
車・車・車!

信号機がないと横断できない状態になります。


こちらの仕事上は、回り道をしなければならなかったりと、
不便なのですが・・・

サービス業の方々にとっては、GWはこのくらい混雑していないと
商売になりませんから、この賑わいは安心ですよね!


鷲ノ木の浜でも、カメラを持った観光客とおぼしき
方を2、3人お見かけしました。


榎本軍上陸の記念碑の方向に歩いて行っていたので、

「きっとファンの方だ!」

と勝手な想像を膨らませながら、そのときは外で仕事をしていました。


そして、「地元ではない人から、私たちのしている作業は、どう見えるのだろう~?」と
好奇心も沸いてきました。

きっと、「一体何を揺さぶって取り出しているのかな?」
と不思議に思ったはず。

正解は、貝長4~5cmの小さなホタテの子どもでした!


日が出ない時間から、「ざぶとん」とよばれる網を袋状にした
ものを海から引き上げてきて、中で育っているホタテの稚貝を
ほろう作業をしているのです。

この取り出したホタテに穴を開けて、ロープにつるすのが耳吊りです。



毎日、駒ヶ岳の麓から朝日がのぼってくる様子をみていると、

同じようでいつも微妙に異なっていて、

飽きることはなく、

毎回新鮮な感動を受け取ります。

水平線から、太陽が四角く顔をだすこともあれば、

山にも朝日にも全体にもやがかかっていて

幻想的なピンク色の時もあり、

ハツラツとしたビビットなオレンジ色の日もあり、

1日たりとて同じ日はありません。


作業の合間にふと顔をあげると、

どんな日も、平等に朝日が昇ってくることに

安心感と、

自然の美しさには何物もかなわないという気持ちが

湧き上がってきます。

そして太陽の光から直接温度を感じ、

足元から熱を奪われ、凍えて縮こまっていた体が

ほんの少し、少しずつ緩んでくるのがわかります。



駒ケ岳と噴火湾と朝日。

毎日見られるという価値、
それは私の価値観では、家賃ウン十万に相当すると思います。

渋谷区でマンション1室の家賃が20万円だとして、
それよりも価値があると個人的には感じてしまいます!


この景色と、

「冬は温暖・夏は冷涼」な道内でも随一恵まれた気候・・・



プライスレス!


※今回の写真は、2005年9月の朝日です。


あなたにおススメの記事


同じカテゴリー(北海道観光・地域情報)の記事画像
2012森町桜まつりが始まりました
鷲ノ木  榎本武揚、土方歳三上陸地に看板!
雪がふたたび
2012年の、もりまち桜まつりの歌謡ショーは・・・
城岱牧場 函館の裏夜景
本日の駒ケ岳
同じカテゴリー(北海道観光・地域情報)の記事
 2012森町桜まつりが始まりました (2012-05-04 23:19)
 鷲ノ木 榎本武揚、土方歳三上陸地に看板! (2012-04-15 09:41)
 雪がふたたび (2012-03-20 06:35)
 2012年の、もりまち桜まつりの歌謡ショーは・・・ (2012-03-17 19:08)
 城岱牧場 函館の裏夜景 (2011-09-25 21:38)
 本日の駒ケ岳 (2011-09-19 09:30)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
桜まだ来ず、ゴールデンウィーク
    コメント(0)