さぽろぐ

旅行・温泉・観光  |その他の都道府県・海外

ログインヘルプ


スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by さぽろぐ運営事務局 at

2011年07月31日

ロープのより戻し

昨日は、ロープのより戻しをしました。

湿度が高く、汗だくになっての作業でした。

私の仕事は、ロープを載せた鉄の回転盤を、手動で回すことでした。

推定30キロには感じられました(^^;;

背中の筋肉が張っています。






  続きを読む

Posted by 森 まち子 at 18:51Comments(4)ホタテ養殖

2011年03月19日

北海道森町 東日本大震災・津波の影響

3月11日(金)に発生した東北地方太平洋沖地震により、
亡くなられた方々のご冥福をお祈り申し上げますとともに、
被災された皆様、そのご家族の方々に、心よりお見舞い申し上げます。




久々のブログ更新がこのような記事であることが
残念でなりません。

東北地方の友人・知人の皆さんの安否が心配です。


こちらの状況を心配されて連絡を下さる方も多いので、
把握していることを記載します。

森町では、地震による人的な被害はありませんでした。


大津波警報が発令された後、
十数回に及ぶ津波が押し寄せ、
最大の高さは180cmでした。

当時は、ほとんどの漁師が船を沖合いに避難させていました。

翌朝は国道5号線が1部通行止めになりました。


津波の影響で、噴火湾のホタテ養殖施設や
昆布養殖などが被害を受けており、
現在はその被害の把握や復旧作業中です。

絡まったらり、うねったり、位置がずれてしまった
ホタテを吊るすロープを直すため、
100kg~200kg入る土俵袋に砂を詰め込んで、
船で海中におろす作業が、朝から晩まで1週間続いています。

これは、一歩間違えると船が転覆したり、
作業している人が、海に引き込まれてしまったりするので
大変神経を使う、危険な作業だということです。

こうした復旧作業に使用する土俵袋やロープなどの資材を
今後も支給してもらえるよう、災害認定の継続をお願いしたいです。


ホタテの被害は、鳥崎町のあたりから、
鷲ノ木・蝦谷・石倉・落部・八雲・長万部と
西に向かって被害が大きくなっているようです。


ホタテの養殖は3年かかります。
数ミリの稚貝の頃から、死なないように手をかけて育てています。


だから、「船も残っているし、命あっただけでも・・・」
といいつつも、肩を落としている人々の心中はいかほどか・・・


津波のTV映像で、船が内陸まで流されて
破壊されているのを見るといたたまれない気持ちになりました。


壊滅的な被害を受けた三陸はもちろん、
東日本の沿岸の広い範囲で、
漁業従事者の多くも被害を受け、途方にくれているのだと想像します。


↓北海道新聞の記事です





  


Posted by 森 まち子 at 10:18Comments(4)ホタテ養殖

2010年04月22日

耳吊りスタート!

いよいよ耳吊りシーズンが到来しました。


耳吊りとは、網かごで養殖しているホタテの稚貝を
海から引き上げてきて、選別し、
1枚づつ穴をあけてロープに吊るし、海に戻す作業です。

寒すぎず、暑すぎず、稚貝が死なないちょうど良い気候である
4~6月にかけて行われます。

ホタテ養殖では1年のうちでもっとも繁忙期、過酷を極める時期です。

漁師以外の一般の方でも、ロープに吊るす作業をするアルバイトに
でかける人が多いんですよ。
1本○○円、と歩合制が多いので、学生さんから主婦の方まで、
もしくは休みの日に副業として来る方など、幅広い人気です♪

そのため、森町のホームセンターではゴム手袋や長靴などが品薄になります。
漁師はご飯を作る時間もないため、お弁当屋さんが繁盛します。
接骨院や外科も混み合います。


我が家でも例年より遅く始まりました。
本日でちょうど1週間目です。

7連勤ということで、だいぶ疲労がたまってきましたが、
こういうときに限ってなかなか海が時化ません(笑)


骨がバキバキなっていますが、
シップを貼ってなんとか乗り切ります。

私なんぞは朝3時半から夕方15時半までですから、
家族の中でも楽な身分です。

にもかかわらず、長時間の肉体労働はこたえますね!
筋力がほしい!


さて、何連勤になるか、こうご期待!  


Posted by 森 まち子 at 18:01Comments(2)ホタテ養殖

2010年03月23日

3年貝の出荷終了



今年の、3年貝の出荷が終了しました!

大きな活ホタテが食べたい方、来年まで楽しみにお待ちくださいませ♪

2年貝の出荷はしています。
もうすぐ耳吊りも始まりますよ〜!

噴火湾沿岸は、1年で一番の繁忙期を迎えます・・・
  


Posted by 森 まち子 at 08:51Comments(0)ホタテ養殖

2009年09月30日

森町鷲ノ木の築港



森町は鷲ノ木の築港です。

快晴!で駒ケ岳がはっきりと美しい姿を見せてくれています♪


こちらは、実家の船です。





時化ていたので船はでていませんが、漁師さんが作業していました。





悠然とそびえる駒ケ岳に、ぐるっと丸い内浦湾。
この景色をみて育ってきたから、視力がよいのでしょうか!?  


Posted by 森 まち子 at 21:04Comments(0)ホタテ養殖