北海道森町鷲ノ木5号線ブログ › ホタテ養殖 › 耳吊りスタート!
2010年04月22日
耳吊りスタート!
いよいよ耳吊りシーズンが到来しました。
耳吊りとは、網かごで養殖しているホタテの稚貝を
海から引き上げてきて、選別し、
1枚づつ穴をあけてロープに吊るし、海に戻す作業です。
寒すぎず、暑すぎず、稚貝が死なないちょうど良い気候である
4~6月にかけて行われます。
ホタテ養殖では1年のうちでもっとも繁忙期、過酷を極める時期です。
漁師以外の一般の方でも、ロープに吊るす作業をするアルバイトに
でかける人が多いんですよ。
1本○○円、と歩合制が多いので、学生さんから主婦の方まで、
もしくは休みの日に副業として来る方など、幅広い人気です♪
そのため、森町のホームセンターではゴム手袋や長靴などが品薄になります。
漁師はご飯を作る時間もないため、お弁当屋さんが繁盛します。
接骨院や外科も混み合います。
我が家でも例年より遅く始まりました。
本日でちょうど1週間目です。
7連勤ということで、だいぶ疲労がたまってきましたが、
こういうときに限ってなかなか海が時化ません(笑)
骨がバキバキなっていますが、
シップを貼ってなんとか乗り切ります。
私なんぞは朝3時半から夕方15時半までですから、
家族の中でも楽な身分です。
にもかかわらず、長時間の肉体労働はこたえますね!
筋力がほしい!
さて、何連勤になるか、こうご期待!
耳吊りとは、網かごで養殖しているホタテの稚貝を
海から引き上げてきて、選別し、
1枚づつ穴をあけてロープに吊るし、海に戻す作業です。
寒すぎず、暑すぎず、稚貝が死なないちょうど良い気候である
4~6月にかけて行われます。
ホタテ養殖では1年のうちでもっとも繁忙期、過酷を極める時期です。
漁師以外の一般の方でも、ロープに吊るす作業をするアルバイトに
でかける人が多いんですよ。
1本○○円、と歩合制が多いので、学生さんから主婦の方まで、
もしくは休みの日に副業として来る方など、幅広い人気です♪
そのため、森町のホームセンターではゴム手袋や長靴などが品薄になります。
漁師はご飯を作る時間もないため、お弁当屋さんが繁盛します。
接骨院や外科も混み合います。
我が家でも例年より遅く始まりました。
本日でちょうど1週間目です。
7連勤ということで、だいぶ疲労がたまってきましたが、
こういうときに限ってなかなか海が時化ません(笑)
骨がバキバキなっていますが、
シップを貼ってなんとか乗り切ります。
私なんぞは朝3時半から夕方15時半までですから、
家族の中でも楽な身分です。
にもかかわらず、長時間の肉体労働はこたえますね!
筋力がほしい!
さて、何連勤になるか、こうご期待!
Posted by 森 まち子 at 18:01│Comments(2)
│ホタテ養殖
この記事へのコメント
おはようございます!
港の活気が街の賑わいにつながっているようでマッコト楽しく感じます。
骨を折っても怪我をしても笑いのネタになってしまうようで、この一体感は街中に住んでいるアチキの環境とはずいぶん違います。
これでは桜祭りが楽しくなるのは当たり前田のクラッカー?
冗談は抜きにして怪我をせずに乗り切ってくださいね!
港の活気が街の賑わいにつながっているようでマッコト楽しく感じます。
骨を折っても怪我をしても笑いのネタになってしまうようで、この一体感は街中に住んでいるアチキの環境とはずいぶん違います。
これでは桜祭りが楽しくなるのは当たり前田のクラッカー?
冗談は抜きにして怪我をせずに乗り切ってくださいね!
Posted by 盛り好き at 2010年04月23日 07:49
>盛り好きさま
町のにぎわい、確かに!
ついに時化て、休みになりましたので
美容室に行ったところ・・・
やはり、休みになった同業の方々で
いっぱいになっておりました(笑)
「当たり前田のクラッカー」は、ちびまるこちゃんの
セリフで存じ上げております!
町のにぎわい、確かに!
ついに時化て、休みになりましたので
美容室に行ったところ・・・
やはり、休みになった同業の方々で
いっぱいになっておりました(笑)
「当たり前田のクラッカー」は、ちびまるこちゃんの
セリフで存じ上げております!
Posted by June at 2010年04月30日 09:05